本文へ移動

冬暖かく夏涼しい設計

冬は暖かく、夏は涼しい。
高気密高断熱+パッシブの家

浜砂住建の基本性能は、気密性能においては、次世代省エネ基準の定めるC値(隙間相当面積)が5.0㎠/㎡以下を、大きく上回る1.0㎠/㎡以下を基本とし、最高0.28㎠/㎡の数値を達成しました。

断熱性能においては、Q値(熱損失係)に変わる、H25年新基準のUA値(外皮平均熱貫流率)は、九州地域基準0.87(W/㎥.K)を上回り、0.68(W/㎥.K)以下を実現しています。

夏の涼しさにおいてもH25年新基準のηA値(冷房期の日射取得率の基準値)も最も厳しい値域の2.7の基準値を上回る2.0を達成しています。

浜砂住建の家は隙間風を感じず、断熱性と全体のバランスを考慮した高気密・省エネ住宅をお約束いたします。

 

高い断熱性が生みだす快適で安全な空間

“夏涼しく冬暖かい”そんな住まいの基本は断熱と気密にあります。「断熱や気密を高める」というと、“自然”“環境”“健康”とそれらのテーマと対峙するかのように思われますが、それは大きな誤解です。自然の風や光、熱を取り込み、それらを最大限に活かすには、まずは断熱気密計画がしっかりできていることが重要であり、「断熱」と「気密」は一体です。
断熱と気密を高めることは、暖冷房による消費エネルギーの削減となり、環境にも家計にも優しくなります。
 
高い断熱性は住む方の健康と、木材の乾燥保持で住宅本体の耐久性を高め、長寿命の住まいとなります。環境や健康に大いに貢献し、次世代に引き継ぐ住まいをつくることとなります。
 
 自然素材を活かす気密性能
 

【壁】の断熱・気密

壁の断熱材であるセルロースファイバーは、健康と安全に配慮された木質繊維素材。防火性、防音性、防虫性はじめ、気密性も高く光熱費の節約も期待できます。
近年、この断熱工事でも環境問題がクローズアップされ防火・防音・防虫が、注目されてきています。
私たちは、それらの諸問題を解決する断熱材として、新聞古紙からリサイクル生産される「セルロースファイバー断熱材」をおすすめしています。
セルロースファイバーは壁の中に隙間なく吹き込む施工を行うため、高い密度で断熱材が充填されます。また、配管などの障害物があったとしても、隙間ができません。そのため、家は密封されたような状態になるため、高い防音性能を発揮することができます。

【窓】の断熱・気密

屋内と屋外の狭間にある存在の、屋根・換気・外壁・床・窓。
その中でも、圧倒的に熱損率が高いのが「窓」です。
無垢スタイルでは、暖房熱の最大の逃げ道である「窓」から、室内の熱を逃げにくくし快適な室内環境にするためペアガラスを採用します。
 
・Low-Eガラス・ペアガラス

 

Low-Eガラスの「Low-E」は、Low Emissivityのことです。「低放射」という意味で、一般的な1枚ガラスが放射率0.85程度ですが、Low-Eガラスは放射率が0.1以下になります。この放射率が低ければ低いほど赤外線を反射させ、熱を通しません。

ペアガラスとは、その名の通りガラスを二重にしたものです。
空気の熱伝導率が低いことを利用して、2枚のガラスの間に乾燥した空気を密閉し断熱性を高めたもので、結露しにくいのが特徴です。ガラスの断熱性が高ければ冷暖房の効きも良いため、省エネ効果も期待できます。

無垢スタイルで採用しているペアガラスの空気層は、一般の建売ローコストのものよりも6mmほど広いガラスを使い、断熱性も高く、さらに効果的です。

また、サッシの外壁下地に接する面にはすべて気密テープを施し、気密性も向上させています。

【床・土台】の断熱・気密

床の断熱材は、工場でプレカットされたボート断熱材を敷きつめ、材料のムダを省く同時に気密性を高めています。
 

下地と気密工事

床の下地材のつなぎ目にはしっかりと気密シートを施して気密性を確保しています。
シートで補えない柱・土台との隙間はシーリング処理を行います。

【屋根】の断熱・気密

 
 
屋根の断熱性を高める目的は、夏場は日射熱の侵入を防ぐことで屋根の火照りを抑えて冷房の効きを向上させ、冬場は暖房の熱を逃げにくくして、暖かい部屋の保温性を向上させるためです。
無垢スタイルでは気密の高い内断熱の泡断熱を標準にしています。断熱材の外側には通気層を確保しています。
 
 

【泡】の断熱・気密

高い断熱性と気密性を誇る泡状の発泡ウレタン断熱。複雑な構造の住宅も現場で吹付けて発泡させるから隙間なく施工できます。また、自己接着能力によって強力に接着するので、長期間に亘って優れた気密・断熱性を維持します。高い気密・断熱性をもつ住宅は省エネルギー効果が高く、建物の冷暖房に要する光熱費を削減します。また、泡断熱は吸音性にも優れています。高い気密性により外部の騒音や内側からの生活音の漏れを軽減し、音をスポンジ状のフォーム内に拡散します。外の騒音や生活音の漏れを気にすることなくお過ごしいただけます。
 
 

【オプション】自然素材の力を活かすパッシブ住宅は自然素材との相性抜群

 
太陽や風を活かす技術や設備
Ⅰ 太陽光発電システム
 
太陽の光はクリーンで、いま、最も注目されている自然エネルギーです。
発電して余った電力は電力会社へ売り、夜間や発電量が少ない雨の日などは電力会社から購入するシステムになっています。電力会社との接続(系統連系)により、昼間に多く発電し余った電力は自動的に電力会社に送られ、発電しない夜間や雨などで発電量が少ない時は電力会社から電力の供給を受けることができます。
 → Ⅱ 夜間蓄熱暖房
 
夜間電力で暖房しながら蓄熱し、早朝から蓄えた熱を放射するので、24時間暖房効果を得られます。また輻射熱なので部屋全体をムラ無く暖めチリやホコリも巻き上げません。リフォームにも最適です。
 Ⅲ 夜間蓄熱床暖房
 

床暖房には温水式や非蓄熱の電気式などがありますが、蓄熱式床暖房は輻射熱の24時間暖房を可能にしています。しかも高効率で省エネ性に優れた潜熱蓄熱式です。

※潜熱:物質が融解、気化、凝固する時に吸収または放熱される熱の事。

 Ⅳ パッシブ蓄熱
 
お部屋を快適な温度に保つのに最適な特性を実現するよう、融解と凝固の温度を調整した蓄熱材です。暖房や昼間の日差し、日常生活で発生する熱で暖められると25℃で融解し、お部屋の温度の上がりすぎを抑えて熱を蓄えます。お部屋の温度が冷えてくると19℃で固体に戻りますが、その時に大きな凝固熱を発生させます。このように20℃前後で蓄熱・放熱して急激な温度の変化を抑えるので、夏場も熱くなり過ぎずに快適に保ちます。
  Ⅴ 自然冷媒ヒートポンプ給湯器
 
家庭で一番エネルギーを消費するのが給湯です。エコキュートは大気の熱を利用してお湯を沸かす、地球環境への負荷をおさえた自然冷媒(CO2)ヒートポンプ給湯機です。自然冷媒(CO2)を利用して、大気の熱を吸収し、電気の力でギュッと圧縮して高温にするヒートポンプ技術を採用することで、消費電力を従来の電気温水器の1/3に節約できとっても経済的。
 Ⅵ 全館空調システム
 
全館空調システムは、エアコンの空調室に備え付けられた1台のみで冷房・暖房・換気・空気清浄・除湿の5つの働きを提供することで、家全体がいつでも快適に過ごせます。各部屋には熱い風や冷たい風を吹き出すエアコンはいりません。空調室から送られた室温と3~5度差程度の空気が、各部屋の給気口から室内に届けられます。これだけ室温と差がないと、人間は気流をあまり感じません。大量の空気が送り届けられているにもかかわらず、風量をほとんど感じないのです。
 Ⅶ 熱交換型換気システム
 
 
屋外に排出する汚れた空気から熱のみを回収し、その熱を再利用することで、新鮮な外気を室温に近づけて室内に給気することができます。稼働時は給排気の最⼤90%までの熱と湿度が回収されます。外気温度が0℃でも、室内の温度が20℃の場合、熱交換機により新鮮な外気を18℃に温めて室内に取り入れます。これにより、温めた・冷やした熱を外に逃がさず、冷暖房費を大幅に削減することができます。
お問合せは「浜砂住建 公式アプリ」からお気軽にどうぞ!
1
5
8
3
7
4
注文住宅 健康住宅 
有限会社 浜砂住建
宮崎県宮崎市清武町
今泉甲1010-8
営業時間:AM10:00~PM17:00
定休日:水曜日・木曜日
TEL.0985-85-5035
FAX.0985-85-5064
──────────────
1.木造住宅新築
2.
リフォーム工事
3.店舗工事
4.介護、リフォーム
──────────────

 ・建築業者許可番号
宮崎県知事(般-21)9356


Yahoo! JAPAN

  • 浜砂住建検索
  •  

TOPへ戻る